ディプロマ?ポリシー
茨城大学大学院農学研究科の教育目標は、地域及びグローバル社会の多様な課題に対峙し、農学全般についての高い見識と専門性及び多面的視野をもって、地域社会の活性化や人類の持続的発展に貢献できる実践力を有する高度専門農学系人材を育成することである。そのために、茨城大学農学研究科は、茨城大学大学院が修了生に求める資質に加え、以下の知識、能力及び姿勢を身に付けることをもって、修士(農学)の学位を授与する。
1.専門分野の学力?研究遂行能力
地球規模の環境変動に適応した食料生産や地域の社会基盤形成に活用ができる高度な農学分野の専門知識と実践技術
2.世界の俯瞰的理解
多様な文化や価値観の理解に基づきアジアと日本の農業を俯瞰し、21世紀社会の農業の課題に対する包括的な理解
3.国際的コミュニケーション能力
多様な文化、社会的背景を持つ人々と協働し、農学の分野から国際的な課題を解決するために必要な判断力、倫理的思考力及びコミュニケーション能力
4.社会人としての姿勢
農学系高度専門職業人として、高い倫理観と主体性を持って、自然との共生社会の実現に貢献するために主体的に学び続ける姿勢
5.地域活性化志向
獲得した高度な農学分野の専門知識と実践技術を活かし、地域社会の課題の解決と持続的発展に貢献できる能力
カリキュラム?ポリシー
農学研究科はディプロマ?ポリシーで定めた5つの知識、能力及び姿勢を育成するために、1専攻4コースからなる教育課程を編成し、大学院共通科目と専門科目からなる分野横断的かつ体系的な教育を実施する。