2025年04月23日(水) 生成AIを活用したプレゼンテーション講座を開催-科学的リテラシー教育の新たなアプローチ 2025年03月07日(金) 放射線による発がんリスクの〈出発点〉に迫る!―DNA周囲の水の分解が生命の遺伝情報を狂わせる― 2025年03月05日(水) 【土曜アカデミー】茨城発祥!「宇宙天気」って何だろう?-茨城大学×茨城新聞ニュースカフェ 2025年02月17日(月) 原始惑星系円盤の磁場構造の観測に初めて成功―塵粒子の偏光をアルマ望遠鏡で観測 2025年02月12日(水) 理学部キャッチフレーズ選考結果発表!-応募総数110件から選ばれた入賞作品は? 2025年02月04日(火) RECASがエネルギー政策と人材育成の講演イベントを開催―ゲストにU字工事ら 2025年01月10日(金) 茨城大学と涸沼のかかわりを茨城町の公式プロモーション誌『Sun』が紹介 2025年01月09日(木) 超新星からの電波放射を日本?韓国の望遠鏡で観測 2024年12月13日(金) M87のジェットから強力なガンマ線フレアを検出-EHTと多波長観測が捉えた巨大ブラックホールの活動期- 2024年07月31日(水) 原子科学研究教育センター、東海村でキックオフシンポジウムを開催-地方大学としてのコミットメントとは 2024年07月29日(月) 【御礼】「茨城大学オープンキャンパス2024」たくさんのご来場ありがとうございました! 2024年05月17日(金) 溶液と固体の状態で円偏光を発光するキラルな亜鉛錯体の開発に成功溶液と個体とで円偏光の回転方向が反転 新たな発光デバイスへの応用に期待 2024年03月22日(金) 2024年4月、茨城大学原子科学研究教育センター(RECAS)を開設―1室+3部門で総合原子科学の確立目指す 2024年03月12日(火) (株)日立ハイテクの鈴木康平さんへのインタビューから考える ―「主体的に学び、働く」理学教育が育む職業能力とは 2024年03月05日(火) 素粒子ミュオンで半導体材料における水素の挙動を解明 ―次世代不揮発性メモリー開発に期待― 2024年03月01日(金) 令和5年度茨城大学学長学術表彰式?受賞記念講演会を開催―優秀賞2名、奨励賞1名を表彰 2024年02月22日(木) 高効率の円偏光発光フィルムを生み出すキラル誘起添加剤を開発発光性ポリマーにわずか3%加えるだけ 2024年02月09日(金) 汽水湖?涸沼を通して水環境?水資源の気候変動適応を考えるシンポジウム―茨城大学が県と連携して運営する茨城県地域気候変動適応センターが主催 2024年01月10日(水) 茨城大学?KEKデー 量子ビーム活用した遺跡の探査の可能性にワクワク 2023年11月28日(火) 第8回茨城大学量子線科学国際シンポジウムが開幕 2023年10月12日(木) 自然災害への対応策と被災者のケアについて問い直す―『自然災害からのサバイブ 地域の防災と減災』を発刊 2023年10月06日(金) 惑星形成の最初の一歩が捉えられる―アルマ望遠鏡による高解像度観測や多波長観測